相続税を1円でも減らしたい

以下の項目に一つでも当て
はまる方はご相談ください

  • 相続税をできる限り減らしたい方
  • 過去に相続税の支払いで苦労した方
  • 親や配偶者、兄弟姉妹が高齢の方
  • これまで相続税の対策を行ったことがない方
  • 相続財産に不動産が含まれる方
  • 相続する現預金がある方

2015年以降の相続は生前の節税対策が重要

ご存知の方も多いと思いますが、2015年より、相続税の基礎控除額が引き下げられました。
これまでは、相続財産から「5,000万円+1,000万円×法定相続人の数」を除いた金額に税金がかかっていました。
つまり、法定相続人が3人であれば、8,000万円までは相続税がかかりませんでした。

しかし、2015年以降は、相続財産から「3,000万円+600万円×法定相続人の数」を除いた金額に税金がかかります。
つまり、上記の例で言えば、4,800万円を超えると相続税がかかってしまいます。
これまでは相続税と縁がなかった方も、これからは課税の対象に含まれることになります。
特に、相続財産に不動産が含まれる場合は、現預金がなくても税金がかかることが多いため、
生前からしっかりと相続税対策を行うことが重要です。

一般社団法人日本きずな相続サポート協会ならこう対策します

対策01
現預金や不動産の生前贈与による対策

相続税の節税は非常にシンプルで、基本的な対策としては、相続財産の金額を減らすことを真っ先に考えます。つまり、死亡時にはすべての財産が相続されるため、相続税を減らすためには、相続開始までにできるだけ財産を誰かに贈与しておく必要があります。

贈与税は、同一人に対する贈与が年間110万円以下であれば非課税となるため、毎年110万円以下の財産を贈与し続けて相続財産を減らしていきます。(同一人に対する贈与の非課税枠が110万円であり、複数人に110万円ずつ贈与すれば節税効果はさらに高まります。)また、結婚資金や教育資金を子供や孫に贈与する場合や、居住用の家を配偶者に贈与する場合は、前述の110万円の非課税枠とは別に、贈与税の控除を受けることができるため、これらの活用を検討することも非常に有効です。

生前に対策しなかった場合

生前贈与で対策を行った場合

対策02
生命保険などの節税商品の活用による対策

多くの人が、病気やケガ、死亡に備えて生命保険に加入しています。しかし、意外と知られていませんが、生命保険には相続税を節税する効果もあります。

死亡した人が生命保険に加入している場合、死亡時に支払われる保険金も相続財産に含めて相続税が計算されますが、生命保険金は「500万円×法定相続人の数」が税金から除かれます。つまり、仮に法定相続人が4人いる場合は、2,000万円が相続税の課税対象から引かれ、2,000万円を超えた部分にのみ相続税がかかります。このように、生命保険の非課税枠をうまく活用することで、実は大幅な相続税の節税が可能になります。

対策03
養子縁組による基礎控除額の引き上げ

上述のような生前の節税を、時間をかけて行うことが難しい場合もあります。そういった場合は、短期間で大きな節税効果が期待できる対策を講じる必要があります。

その一つの方法として、孫や甥、姪など、相続させたい方を対象として一時的に養子縁組を行うことで、法定相続人の数を増やす方法があります。これにより、「3,000万円+600万円×法定相続人の数」によって算出される基礎控除額が引き上げられ、相続税の節税につながります。養子縁組を1人行うにつき、相続財産のうち600万円が非課税となるため、非常に大きな節税効果が期待できます。ただし、実子がいない場合は養子2人まで、実子がいる場合は養子1人までしか法定相続人として認められません。

料金体系

相続の対策は、自分一人で行えば、その費用はもちろん0円です。しかし、税金の知識や相続をうまくコントロールする経験とノウハウを持たない方が独学で対策を行うと、相続税が割高になったり遺族がもめたりと、結果的に損をするケースが非常に多いのが事実です。
当協会に相続の対策を依頼いただくと、決して安くはないお金をいただくこととなります。その分、私たちは、相続トラブルを回避する方法、1円でも相続税を減らすための方法など過去の経験とノウハウの中からお伝えし、「最終的には、お金を払ってでも信頼できる会社に任せて正解だったね。」と遺族全員が思えるようなサポートを行います。

手続きの料金について

手続きの料金は、相続の内容によって異なるため、当協会は必ずお見積をお出しして内容をご理解いただけた場合にのみ、お手伝いさせていただいております。
自分たちだけで悩む前に、まずはお気軽にお問い合わせ、お見積もり依頼をいただければと思います。

お客様の声

  • 60代男性/K.H様

    相続税がいくらになるか不安でしたが、相談する相手も周りに見つからないまま時間だけが過ぎていました。知人からの紹介で、無料で相続のことを相談できると聞き、相談してみました。税理士の方とは初めて話したのですが、話をしっかりと聞いてくれ、説明もわかりやすかったのでお願いすることにしました。依頼して、自分に何ができるか・何から始めていいかがわかり、相談料以上に税金も安くなりそうで助かりました。ありがとうございます。
  • 40代男性/M.O様

    両親と相続の話になり、相談できる先はないかと探しているときインターネットでこちらの協会を知りました。相続に強い専門の税理士の方を紹介いただけでなく、税金以外にも我が家が 相続でも揉めないための対策まで教えていただき、将来の不安をなくすことができました。ありがとうございます。
  • 70代女性/S.K様

    夫がなくなり、私の相続が発生した際の子供への相続が不安で相談しました。子供に迷惑をかけないための対策を丁寧に説明いただき、とても助かりました。担当の相良さんには何度も電話で相談相手になってもらいました。いつも親切に対応いただき、ありがとうございました。

※プライバシー保護のため写真はイメージです。